MVJ「エコセミナー」開催、石綿、フロン廃棄で
ATグループ、三協興産勤務・サワドゴ氏の活動に賛同、ブルキナファソ(西アフリカ)の学校へ募金・寄付金を進呈
アサヒグループ食品、来年2月製造商品から賞味期限「年月」表示に
凸版印刷とGSIクレオス、生分解性プラのレジ袋を共同開発
【連載】「令和」を拓く資源循環イノベーション(6)北九州市立大学国際環境工学部環境生命工学科教授松本 亨;インフラのアセットマネジメントに見るICT導入の動き、他のインフラにヒントを求めることも有用
【連載】環境系行政書士の廃棄物ワンポイント解説(6)行政書士法人GOAL代表石下 貴大;働き方改革と電子化の関係について、労働人口減少への対策としても非常に重要
総務省、ごみ出し支援に特別交付税、人件費、車両関係費など
三菱重工環境・化学エンジニアリング、横浜市鶴見工場の改良工事を受注
【連載】iメソッドによる優良産廃処理業者の公開情報分析s-4-7 石渡正佳・iメソッドフォーラム;喜楽鉱業(滋賀県)高品質で安価なLS重油を地域に安定供給
プラスチック資源の適正循環を目指して(25)三重県庁プラスチックスマートアクション〈三重県の取り組み〉;県庁舎内のコンビニでレジ袋を紙製に マイバッグ等の持参を改めて職員に呼び掛け
青年部会長 全国駅伝トーク(3)循環型社会への襷 山梨県産業資源循環協会青年部部長 浅原 憲一 氏;できるだけ「参加しやすい」環境づくり目指す 交流することでビジネスチャンスも広がる
全国清掃事業連合会が全国研修大会 SDGs取り入れた事業展開を
全産連関東地域協議会女性部会、「つどいin神戸」、「女性目線で考える循環型社会と地域との共存」
【連載】廃棄物処理法の細部に宿るモノ(19)堀口昌澄・メジャーヴィーナス・ジャパン シニアコンサルタント;プラスチック処理の未来、プラスチック内カーボンの長期保管技術の開発を
プラスチック資源の適正循環を目指して(24)リユース食器活用で使い捨てプラ削減(下)〈ecotoneの取り組み〉;祇園祭、天神祭で「ごみゼロ大作戦」展開、大規模イベントで社会的気運高める
伊藤忠商事、車載用電池、再利用ビジネス開始中国企業と資本提携
日清食品HD 東京本社で使用、焼却施設の「ごみ発電電力」
【連載】「令和」を拓く資源循環イノベーション(5)資源循環ネットワーク 林孝昌;新技術に対応した政策イノベーションのススメ、19年は資源循環政策の新たな転換期の始まり
【連載】環境系行政書士の廃棄物ワンポイント解説(5)行政書士法人GOAL代表石下 貴大;廃棄物業界におすすめの補助金&助成金とは、小規模事業者持続化補助金など様々