マニフェスト種別 | 直行・積替・建設・電子・一般・事業者発行・無しから選定。 |
受注日 | 本日の日付が表示され変更可能。 |
受注名 | 受注時の方法を記載します。電話・FAX・メールなど 一度入力すると記録されますので次回からはプルダウン表示されます。 |
受注担当者 | 受注受け担当者が表示され変更可能。 |
配車希望日 | 配車希望日を登録します |
時間指定区分 | 有・無から選定します。 |
希望時間帯 | 希望時間帯マスター参照。 |
希望時間 | 時:分を手入力する。 |
受注備考1 | 備考マスター参照 追加手入力可能。 |
受注備考2 | 備考マスター参照 追加手入力可能。 |
コンテナ | コンテナ種類を選定する。 |
作業 | 作業マスター参照。 |
数量 | 設置数・交換数・撤去数を入力してください。 |
マニ区分 | 1次か2次かを選定してください。 |
配車日 | 配車日を入力します。カレンダー処理可能。 車アイコンをクリックすると本日の日付曜日,が自動的に入ります。 |
車両種別 | 車両を特定します。 特定すると、最大積載量と車両種別、運搬担当者が表示されます。 |
運搬担当者 | 運転手をマスターから確定する。 |
予定時刻 | 予定時刻を手入力します。 現場の収集時間が登録されていると加算されて帰社時刻が表示されます。 |
帰社時刻 | 帰社時刻を手入力します。
この時点で下段の占有状態のCG表示がされます。 薄い色が現在の時間帯で濃い色が配車済みです。 貴社時刻ボタンをクリックすると明細行にて入力された収集時間の合計分数を 元に予定時刻から貴社時刻を計算します。 |
AM/PM | AMは、9:00〜12:00と表示されます。 PMは、13:00〜17:00と表示されます。 |
配車備考1 | 備考マスター参照 追記可能。 |
配車備考2 | 備考マスター参照 追記可能。 |
連絡日 | 連絡日を入力します。 カレンダー処理可能。 人アイコンをクリックすると本日の日付が自動的に入ります。 |
連絡時刻 | 連絡時刻を入力します。 人アイコンをクリックすると本日の日付が自動的に入ります。 |
連絡方法 | 連絡方法を連絡方法マスターから選定します。 |
連絡担当者 | 連絡担当者を入力します。履歴機能でプルダウン表示可能。 人アイコンをクリックするとログイン者が自動的に入ります。 |
連絡相手 | 連絡相手を入力します。履歴機能でプルダウン表示可能。 |
受注番号 | 範囲指定可能 |
受注日 | 範囲指定可能 |
配車日 | 範囲指定可能 |
得意先、現場 | 得意先、現場指定 |
電話番号 | 電話番号指定 |
未配車 | チェックを入れると未配車のデータが該当します |
未連絡 | チェックを入れると未連絡のデータが該当します |
定期回収 | チェックを入れると定期回収のデータが該当します |
検索実行 | 設定された検索条件でデータを抽出し表示します |
条件クリア | 設定された条件をクリアーします |
開始時間 | 初期表示は基本設定で変更できます。 |
項 目 | 初期表示は、0です。行が多くなった場合に最上段より上に表示されない行数を設定する事ができます。 |
区 分 | 縦軸に、表示する項目を決定します。 |
保 存 | 配車項目を、ドラッグにて変更した際にデータベースへ反映する際に保存を使用します |
印 刷 | ガントチャートを印刷します。 |
表示名称 | 現場マスターに登録されている配車名欄に登録されている言葉が優先されて表示されます。 未入力時は、現場名称がそのまま表示されます。 (長崎サブロー)は、配車時の運転手を表します。 |
クリック | 画面下段に、受注番号、配車時間帯 得意先名 現場名称 運転手 配車時備考が表示されます。 |
ダブルクリック | 受注配車の入力画面が表示されます。 |